2019年2月号 | |||
特集 | |||
---|---|---|---|
さかなと土木 | |||
表紙写真 | |||
|
|||
巻頭写真 | |||
中写真 | |||
目次 | |||
特集1●水産業の振興を通じて地域を支える高速道路-高速道路のストック効果-愛媛県 土木部 道路都市局 道路建設課 高速道路係/田口 真 特集2●北海道発の魚の輸出からみる物流一般社団法人 北海道国際流通機構/鳥取 義之 特集3●寒冷海域での水産土木研究-土木技術による水産振興への貢献-国立研究開発法人 土木研究所寒地土木研究所/伊藤 敏朗 特集4●水産養殖用ろ過材とFWG透保水性舗装工法-多目的環境材料ミラクルソル-日本建設技術株式会社/原 裕 特集5●関西国際空港の藻場造成-大阪湾における海域生物の生息環境の創出に貢献する取り組み事例-関西エアポート株式会社 技術統括部スマート愛ランドグループ/伊藤 利加 特集6●日本一長い美利河ダムの魚道の効果-清流日本一の後志利別川流域における河川環境保全・再生の取り組み-国土交通省 北海道開発局 函館開発建設部 今金河川事務所/秋山 泰祐 特集7●土木技術と海の食糧増産-人工海底山脈による魚の増産-株式会社 人工海底山脈研究所/鈴木 達雄 特集8●水族館と建設技術大成建設株式会社 エンジニアリング本部 生産施設プロジェクト室 水族館プロジェクト室/稲葉 典史 |
|||
トリビア●さかなと土木宮武 裕昭 海外インフラレポート●ラオスにおけるインフラ・プロジェクト在ラオス日本大使館 /廣瀬 久也 歴史に学ぶ日本の国土づくり 第14回●海を渡った近代土木の道先案内人たち②近代化の道筋は、鉄道と人づくりから一般財団法人 全国建設研修センター 総務部/緒方 英樹 口絵①●高速道路のストック効果と養殖業の発展-愛知県を事例として-
現場を支える重機・ロボット●パワーアシストスーツ口絵②●人口海底山脈による魚の増産 |
スポットライト●しなやかなマインドが技術者を育てる株式会社 パスコ/島村 秀樹 見て歩き土木遺産●日本橋界隈を歩く日本大学 理工学部 まちづくり工学科/阿部 貴弘 地域の発見「下関市」●神話(ストーリー)で紡ぐ地域ブランディング-“フグの街下関”復活のためのパラダイムシフト―九州栄養福祉大学/髙森 俊明 ラボ&カレッジ●クリエイティブな空間としての研究室を目指して東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系/佐々木 栄一 女性技術者からのメッセージ●Go for it!福岡県 福岡県土整備事務所 都市施設整備課/髙橋 佑子 |