2009年6月号
特集
「建設機械」
表紙写真
北関東自動車道は,群馬県高崎市から茨城県ひたちなか市までの150kmの高規格自動車専用道路(高速自動車道路)です。全線開通の際は,高速道路を含む周辺道路の渋滞緩和や北関東3県(群馬県・栃木県・茨城県)の地域活性化に大きな効果が期待されています。今回当社は大有建設との共同企業体で,これまで栃木県内の終点であった宇都宮上三川インターチェンジから新たに延伸する真岡インターチェンジまでの約10kmの区間を担当し,平成20年3月15日に開通しました。 写真は,宇都宮上三川インターチェンジ周辺完成写真とGNSS式マシンコントロールを用いた舗装工(基層)工事状況を示す。 事業主体: 前田道路株式会社 TEL 03-5487-0011(代表) http://www.maedaroad.co.jp
巻頭写真
建設機械の発達の歴史/ラジコン建設機械の技術進化/情報化施工機械の有効性と導入効果/情報化施工を実施した工事例/情報化施工研修会の紹介
中写真
目次

建設機械の発達の歴史

 コマツ 開発本部 材料技術センタ シニアテクニカルアドバイザー 大川 聰

建設機械の市場動向

 キャタピラージャパン(株) 市場開発部 トラクタ商品課 課長 林 竹治

建設機械の新しい技術動向

 コベルコ建機(株)顧問 (社)日本建設機械化協会 製造業部会 幹事長 溝口孝遠

建設機械における環境保全対策

  (前)国土交通省 総合政策局 建設施工企画課 施工環境技術推進室 課長補佐 廣松 新

建設機械の安全対策

 コマツ 開発本部 建機第一開発センタ 企画管理グループ 主任技師 難波義久

ラジコン建設機械の技術進化

  建設無人化施工協会 技術委員会 技術委員 荒川輝昭

スポットライト

●将来希望種の諸君 目標そして努力があれば夢は実現できる 琉球大学工学部 環境建設工学科 教授 仲座栄三

ランドスケープ再見10

●東京湾海堡~「超廃墟」に刻まれた顕然たる時間層~

 近畿大学理工学部 社会環境工学科  准教授 岡田昌彰

会計検査と公共工事(第34回)-私の体験から-

 会計検査院 望月雄二

その他 表紙写真説明 予定目次 情報のページ 編集室

情報化施工の普及に向けた取り組み

  国土交通省 総合政策局 建設施工企画課 課長補佐 荒井 猛

情報化施工機械の有効性と導入効果

 鹿島道路(株) 生産技術本部 機械部  副部長 山口達也

情報化施工を実施した工事例

 小薬賢一・菊地重徳・上野健司

ICTを用いた情報化施工

 (株)大林組 東京本社 生産技術本部基盤技術部 上席技師 古屋 弘

情報化施工研修会の紹介

  (社)日本建設機械化協会 施工技術総合研究所 研究第三部 次長 上石修二

連載

●「土木が生み出す魅力」(環境シリーズ) 第5回 フラッシュ放流によるダム下流河川の環境改善 (財)ダム水源地環境整備センター  大杉奉功・野口澄彦

■スポットライト ●将来希望種の諸君 目標そして努力があれば夢は実現できる 琉球大学工学部 環境建設工学科 教授 仲座栄三 ■ランドスケープ再見10 ●東京湾海堡~「超廃墟」に刻まれた顕然たる時間層~  近畿大学理工学部 社会環境工学科  准教授 岡田昌彰 ■会計検査と公共工事(第34回)-私の体験から-  会計検査院 望月雄二 ■その他 表紙写真説明 予定目次 情報のページ 編集室 ■情報化施工の普及に向けた取り組み   国土交通省 総合政策局 建設施工企画課 課長補佐 荒井 猛 ■情報化施工機械の有効性と導入効果  鹿島道路(株) 生産技術本部 機械部  副部長 山口達也 ■情報化施工を実施した工事例  小薬賢一・菊地重徳・上野健司 ■ICTを用いた情報化施工  (株)大林組 東京本社 生産技術本部基盤技術部 上席技師 古屋 弘 ■情報化施工研修会の紹介   (社)日本建設機械化協会 施工技術総合研究所 研究第三部 次長 上石修二 ■連載 ●「土木が生み出す魅力」(環境シリーズ) 第5回 フラッシュ放流によるダム下流河川の環境改善 (財)ダム水源地環境整備センター  大杉奉功・野口澄彦