2009年2月号
特集
表紙写真
写真は金沢港大浜多目的国際ターミナルの第1船(PCTC船:自動車専用運搬船)入港並びに岸壁の鋼管杭打ち込み状況である。 本ターミナルは、地域の経済動向に即応し官民連携を図りながら整備を進め、積雪や冬期風浪の厳しい日本海側特有の作業環境下において通年施工を実施し、着工から2年強という短期間で供用を開始した。   国土交通省 北陸地方整備局 金沢港湾・空港整備事務所 TEL:076-267-2241 FAX:076-267-9019
巻頭写真
金沢港 大浜多目的国際ターミナル整備事業/遠賀川床上浸水対策特別緊急事業(飯塚・穂波地区)/ 北関東自動車道 真岡~桜川筑西間の工事概要/松江第五大橋道路事業(水郷をやさしくつつむかろやかな道)/下水汚泥焼却灰中のリンの活用と減量した処理灰の可能性/ダムからの排砂技術の開発
中写真
目次

時  評

土木・お国じまん(146) 島根県

工事報告

●金沢港 大浜多目的国際ターミナル整備事業~早期供用要請に応え、地域の経済と雇用を支援する社会資本整備~ 国土交通省 北陸地方整備局 金沢港湾・空港整備事務所 宮丸克巳・泉田宏文・渡邉晃弘

工事報告

●遠賀川床上浸水対策特別緊急事業(飯塚・穂波地区)~「地域の接合点としての川づくり」を目指して~ 国土交通省 九州地方整備局 遠賀川河川事務所 床対会議メンバー一同

工事報告

●北関東自動車道 真岡~桜川筑西間の工事概要 東日本高速道路(株)関東支社 宇都宮工事事務所 細川和豊・豊田貴季

工事報告

●松江第五大橋道路事業(水郷をやさしくつつむかろやかな道) 島根県土木部高規格道路事務所 山岡雄二・三島孝義

下水道・新技術紹介

●下水汚泥焼却灰中のリンの活用と減量した処理灰の可能性~宝の山・下水汚泥焼却灰の利用~ 岐阜市水道事業及び下水道事業管理者上下水道事業部長 後藤幸造

土木研究所の新技術(34)

●ダムからの排砂技術の開発 (独)土木研究所 水工研究グループ 河川・ダム水理チーム 箱石憲昭・櫻井寿之・泉谷隆志

■■新連載■■ 

●「土木が生み出す魅力」(環境シリーズ)(1)『多自然型川づくり』から「多自然川づくり」への変遷と実践 (財)リバーフロント整備センター 研究第四部 次長 内藤正彦

技術士・技術士補試験シリーズ(60)

●平成20年度 技術士第二次試験問題(必須科目)総合技術監理部門(その2)平成20年度 技術士第一次試験問題(専門科目)建設部門(その1) 西松建設(株) 企画技術部 企画技術課 課長 大西徳治

表紙写真説明・予定目次・情報のページ・back number・編集室

スポットライト

●デザインの実践を目指して 高知工科大学工学部 社会システム工学科 教授 重山陽一郎

ランドスケープ再見(8)

●京都市の児童公園群~隠れた近代ランドスケープ遺産~ 近畿大学理工学部 社会環境工学科  准教授 岡田昌彰

会計検査と公共工事〔第31回〕(私の体験から)

 会計検査院 望月雄二

■技術士・技術士補試験シリーズ(60) ●平成20年度 技術士第二次試験問題(必須科目)総合技術監理部門(その2)平成20年度 技術士第一次試験問題(専門科目)建設部門(その1) 西松建設(株) 企画技術部 企画技術課 課長 大西徳治 ■表紙写真説明・予定目次・情報のページ・back number・編集室 ■スポットライト ●デザインの実践を目指して 高知工科大学工学部 社会システム工学科 教授 重山陽一郎 ■ランドスケープ再見(8) ●京都市の児童公園群~隠れた近代ランドスケープ遺産~ 近畿大学理工学部 社会環境工学科  准教授 岡田昌彰 ■会計検査と公共工事〔第31回〕(私の体験から)  会計検査院 望月雄二